プロフィール
尾原 蓉子(おはら ようこ)
日本に初めて「ファッション・ビジネス」の言葉と概念を、訳書『ファッション・ビジネスの世界』により紹介(1968年)、以来、ファッション産業発展への貢献と人材育成がライフワークとなった。
ファッション・ビジネスの草分けとしての50年の体験に基づく将来への洞察、およびファッションのもの作りと流通の変革に関する提言・講演などを行っている。
2016年9月末に出版された『Fashion Business創造する未来』(繊研新聞社)は、デジタル化とグローバル化が拓く新しいファッション・ビジネスの可能性を豊富な事例で展望し、読者に巨大なインパクトを与えている。時代の変化の潮流の俯瞰し、テクノロジーが可能にする未来を具体的に描く450ページの大作は、「未来は予測するものではなく、創るもの」の強いメッセージとともに、ファッション産業のみならず、あらゆる産業に多くのヒントを与えるものである。
2014年6月に立ち上げた「一般社団法人 ウィメンズ・エンパワメント・イン・ファッション」では、代表理事・会長として、ファッション関連産業の女性活躍支援に精力的に取り組んでいる。http://www.wef-japan.org/
>> 続きはこちら
主な講演のテーマ(最近の実績より):
「ファッション・ビジネス―創造する未来」
「未来は予測するものではなく、創るものーデジタル化とEC化を急げ」
「米国小売業の変革-オムニチャネルへの取り組み」
「全米小売業大会(NRF)報告」
「ファッション・ビジネスの新潮流」
「女性のエンパワメント-企業への期待・女性への期待」
「グローバル人材になる」
「私のキャリアづくり」
インタビュー:必要なのは管理職でなくリーダー(日経BPネット)
一周年を迎えたWEF(繊研新聞)カレンダー
2019年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- E コマース (10)
- FB産業構造 (4)
- FIT(NY州立ファッション工科大学) (22)
- FIT大学院のGFMコース (6)
- ICT(情報コミュニケーション技術) (11)
- WEF (9)
- WEF ファッション分野の女性活躍支援 (13)
- ほんもの (4)
- イノベーション (13)
- エコ・サステイナビリティ (7)
- オムニチャネル (17)
- キャリア (36)
- グローバル (22)
- サイズ/体型 (3)
- スロー・ファッション (2)
- ソーシャル・ビジネス (7)
- ソーシャル・メディア (7)
- テキスタイル (1)
- テキスタイル産地の革新 (1)
- テクノロジー (17)
- テレビショッピング (1)
- デザイン (4)
- パーソナル化 (3)
- ビューティ (2)
- ファッション (18)
- ファッション・ビジネス (43)
- ファッション・ビジネスの未来 (11)
- ファッション・モデル (2)
- ブランディング (4)
- プロフェッショナル (15)
- マーケティング (1)
- ラグジュアリー (1)
- リテーリング (6)
- リーダーシップ (5)
- 人材育成 (30)
- 女性とキャリア (27)
- 小売ビジネスの革新 (42)
- 感性価値創造 (4)
- 手作り (1)
- 日本企業のありかた (6)
- 日本文化・クールジャパン (11)
- 未分類 (14)
- 生活者・顧客 (4)
- 留学 (23)
- 起業 (11)
- 違いをつくる Different (2)
- NRF大会報告 (30)
カテゴリー別アーカイブ: E コマース
<NRF(全米小売業大会) リポート④ 「オムニチャネル時代のファッション・ビジネス」 >
オムニチャネル元年といわれる今年。いよいよ日本でも、オムニチャネルへの取り組みが始まったとみえて、「オムニチャネル時代のファッション・ビジネス」 のテーマで講演してほしいとの依頼が来ました。ファッション・ビジネス学会の公 … 続きを読む
2016年4月30日 |
カテゴリー: E コマース, オムニチャネル , NRF大会報告
<NRF(全米小売業大会) 2016 リポート ③ オムニチャネルの本質とは>
(オムニチャネルについてのNRFレポートを書き始めてから、インフルエンザにかかったりで、時間が随分空いてしまいました。) 日本の業界では、今年が「オムニチャネル元年」だと言われており、いよいよ本格的にオムニチャネル戦 … 続きを読む
2016年3月16日 |
カテゴリー: E コマース , オムニチャネル, 小売ビジネスの革新, NRF大会報告
<NRF(米国小売業)大会2014報告⑥―“パーソナル化”で顧客の感動と信頼を得る>
『パーソナル化』も今年のNRF大会で、多く取り上げられたテーマでした。『パーソナル化』と言えば、これまでは、個人の好みや体型に合わせてカスタム・メードの製品を作るとか、名入れをするとか、あるいはアマゾンなどが、「あなた … 続きを読む
2014年3月25日 |
カテゴリー: E コマース , パーソナル化, NRF大会報告