< NRF(米国小売業協会)大会、愛称 Big Show から 最新情報のご報告 >

Pocket
LINEで送る

 恒例のNRF(全米小売業大会)、Big Show に今年も参加してきました。今年で 35 回目の参加、その間、1 年も休むことなくです。自分でもよく続いたな、と感心すると同時に、それだけ時代の変化が激しく、参加するたびに新たな刺激と方向性が得られるからだと痛感します。

 本日の繊研新聞に、「尾原蓉子の2020年全米小売業大会リポート」として全体感が掲載されました(7ページ)。「Wi-Fi と電池残量が、ついに“マズローの基本ニーズ改訂版”になった」(NRF Stores誌)のメッセージが強烈で、新たなエコシステム構築へ向けての大きなうねりを感じる大会でした。デジタルとフィジカルの融合と小売業のサービス化がビジネスをどう変えるか?を中心に書いています。ご覧いただけると嬉しいです。

 今年は例年以上にエキサイティングで、新たなビジネスモデルの台頭や、イノベーション事例、驚くような戦略、テクノロジーの開発・拡大など、大いに啓発されました。女性CEOの登壇が目立ったのも、嬉しい変化でした。

NRF Big Show 会場風景

 このブログでは、NRF 2020の色々なテーマを少し掘り下げて、シリーズで紹介します。今回は、今年の大会の概要と総括。次回以降、小売りの2020年 10 トレンド、注目した講師のメッセージ、フィーチャー企業としてノードストロム、RTR、など、となる予定です。

 第109回NRFNational Retail Federation大会は、2020年 1月 12~14日の 3 日間、 ニューヨークのジャービッツ・コンベンションセンターで開催されました。12万㎡貸切りの会場に参加したのは、4 万人超で過去最大。海外からも約 100カ国、10,500人が参加。日本は過去最大の 525人(昨391人)―ブラジル 1881人、フランス 940人、英国576人に次ぐ第 4 位で、例年よりも存在感がありました。展示会場への出品企業は 800社(昨年700社)。

 今年のテーマは、Vision 2020」。巨大な変化と激化する競争の中、企業の成功、というより生存条件が、ビジョンをもち、その実現に果敢にチャレンジすること。ビジョンといっても、単なる業績(売り上げや利益)だけではなく、現代の世界が直面する社会問題にどう取り組むか。例えば、サステナビリティ、人間/人権重視、企業の倫理性やトランスペアレント(透明性)などに、自社はどう取り組むか、といった意思表明です。ヨーロッパを席巻している、とでもいうべき地球環境や気候変動の問題に、米国も遅ればせながら取り組む機運が出てきました。

 セミナー総数約190の中から、尾原が注目した講師とテーマを上げましょう。  

 ■ 開会基調講演――小売りの未来(マイクロソフトCEO Satya Nadella) →小売りが生み出す毎時 40 テラバイトのデータをどう活用するか!

 ■ ビジョナリー賞受賞のコールズ社ミシェル・ガス社長との対話 (CEO Kohl’s、CNBC)

 ■ サービスとしての小売業(RaaS)―-DTCやスタートアップに場を提供(Neighborhood Goods CEO、PSFK)

 ■ 経験経済で勝利する――高まる顧客期待値に目標値もあげる(CEO Rent the Runway、Crate & Barrel、Enjoy)

 ■ 今日の小売りビジネスで人間性を高めることとは――(Starbucks社長&CEO、NRF社長)

 ■ 好奇心・独自性・妥協なし――スタイリング・サービスStitch Fix社COOとの対話(Recode、Stitch Fix)

 ■ 顧客の条件に合わせたサービスを――ノードストロム社エリック・ノードストロム氏(Nordstrom Co-CEO、NBC)

 ■ リ・コマース革命――小売りの未来をアップサイクルする(Urban Outfitters CDO、ThreadUp社長、ReBag CEO)

 ■ ショッピングの未来が招く――Immersive(没入)、Reimagined、Revolutionary(Showfields CEO、AREA15 CEO)

 ■長い試合に勝つ――低成長の世界でサステイナブルな収益性を追求(Under Armor 創業者CEO K. Plank)

 ■ 中国的スピード ――アリババ米国トップと中国展開を加速するallbirds

 ■ ビジョナリーなブランド構築――Goopブランドの裏物語:女優Gwyneth Petrowとインフルエンサー

 ■ ピンタレスト CEO共同創業者 Ben SilbermannとRecode共同創業者 Kara Swisherの対話

 ■ 小売りの仕事(ジョブ)は何故いい仕事なのか?――ウォルマートUS CEOとMIT教授

 ■ より強い未来を――革新に投資:Master Card CEO

 などがありました。                      NRF 報告 ① End