2020 NRF 大会リポートの2回目です。 先週、繊研新聞に掲載された「尾原蓉子の全米小売業大会リポート」を読みたいと言って下さった方、有難うございます。下記でpdfがご覧になれます。→尾原蓉子の20年NRFレポート (繊研新聞 2020年2月21日掲載)
2020 NRF大会テーマ 「2020 Vision」のロゴ
今回のNRFリポート第2弾は、「2020年小売りの10トレンド」 のご紹介です。 NRF(全米小売業協会)は、Stores という専門誌を出しています。この雑誌が 1 月の NRF大会に先立ってまとめたもので、業界有識者や調査機関に加え、ニューヨーク大学の著名教授、スコット・ギャロウェイ氏 ( 『GAFA―四騎士が創り変えた世界』 の著者)などが、気候変動や経済の不透明性、シェアリング経済などの議論の中から小売りのトレンドを集約したものだといいます。先回ご紹介した、
「Wi-Fi と電池残量が、ついに“マズローの基本ニーズ改訂版”になった」
との強烈なメッセージは、この「10大トレンド」 紹介の冒頭を飾った言葉でした。
<2020年小売りの10トレンド> (◆は、尾原の追加コメント)
1. 消費者はユーズド/リコマースに貪欲 →2022年には410億ドル市場になる(18年は240億) ――かつての倹約・価値志向ミレニアル世代の動きが全世代に拡大。 ◆自社の中古品を扱うブランドも増加。ラグジュアリーECでは、トップ3社売上の40%が中古品。サステイナブル意識も。
2. サプライチェーン・アジリティ(柔軟/スピード)への投資が勝敗を分ける →実店舗のネットワークが一つの統合物流センターに ――AIによる効果的運営/コスト削減 ◆サステイナブル/トランスペアレント対応も重要
3. 2020の成功は、信じられないレベルの体験の提供で →ストーリーを語りエモーショナルにコネクトーー「経験」を絶えずリフレッシュすること。インスタ疲れが起きている ◆鍵は、「また来たい」と思うストア体験
4. “愛される” DTC(メーカー直販)ブランドを兜の頂点に掲げよ →際立つ差別性が不可欠――オンライン戦略をオフラインでも展開 ◆参入と利益への窓は狭くなっている
5. トリガーとなるキーワードは、ウェルネス、健康、CBD(カンビナス=大麻 →2019年市場50億ドル) →ウェルネス/健康はウォルマートでも既に大ビジネスーー ◆カンビナスの3桁の上昇に注目。規制は?
6. 箱から飛び出せ:“ぼやけた境界線”が行動のキャッチフレーズ →チャネル/業界を越える ――小売りはホスピタリティ、ヘルス、レンタルなどに拡大 ◆意表を突く協業も
7. パーソナル化は継続的課題 →懐疑論者が横目でにらむ成功企業も登場(RTR、Stitch Fixなど)――発注時だけでなく発注後(使用)のデータ(フィットや着用感)も獲得 ◆AIの活用が、次なる提案の精度をあげる。パーソナル化指標ではセフォラがNo.1
8. ビデオ/AR(拡張現実)などがカギ →見ることが買上を誘導する ――ビデオ・ストリーミング(ShopShopsのインフルエンサー・ストリームは米国から海外へ)も浮上 ◆テレビ番組から食材ショッピングと調理法解説も
9. 消費者は 性自認(ジェンダー・アイデンティティ)/ダイバーシティ/インクルージョンを重視するブランドを支持 →人称代名詞(They, She, He, Xe, We)をどう使う?―― ◆「ジェンダー・ニュートラル」のトイレや人形の拡大
10. 3Dが導入事例の拡大で最前線に →3Dバーチャル・プレゼンや3D 印刷 ――◆アパレルのサンプル作りのコストや時間削減、売り場レイアウトのバーチャル企画による最適化など
日本では、まだまだ、というものもありますが、先行指標として大いに参考になると考えます。
リポート② End