NRF2021リポート②    <リーダーは前線から、ビジョンと信念をもって>

Pocket
LINEで送る

 NRF2021大会リポート第2弾は、コロナ・パンデミック禍におけるリーダーシップについてです。人の安全確保とビジネス維持という困難を、強い信念とビジョンをもって闘ったリーダーの代表例として、基調講演 「ビジョンの力で 小売りと顧客体験を再構築する」 の講師、ロウズCEOを中心に、紹介しましょう。

  感染拡大の脅威と先行き不透明の中、「緊急事態宣言」や「外出禁止」のもとで、リーダーはどのように直面する課題を見極め、主要な課題にフォーカスし、優先順位を付けてチームを率いたのでしょうか? 様々な講師が、「先が全く見えなくても、朝令暮改も厭わず、前線に立ってリードした」、「命の脅威にかかわること、緊急なことなど、優先順位を明確にして臨んだ」、「大きな方向転換を迫られたとき、社として重視する原則(プリンシプル)に立ち戻り、決断した」、「ブランドとしてのパーパスが軸になった」 などと述べています。自らも感染の恐怖に脅かされながら、社員と顧客の安全を確保しつつ、スタッフの不安をいかにやわらげ前向きに必要な業務を遂行してもらうか。現場責任者から 経営トップに至るまで、リーダーがチームと一体になって必死に戦ったことが、ひしひしと伝わってきました。 

基調講演者の マービン・エリソン氏(ロウズCEO-右)と NRF社長マシュー・シェイ氏(左) 

テーマ:「ビジョンをもって、前線からリードする」 ――講師:ロウズCEOとウェイフェアCEO

 米国 第2位のホーム・インプルーブメント(住宅リフォーム・生活家電)小売りチェーンを展開するロウズ(Lowe’s)。年間売上721億ドル(7.6兆円―2019年)、1946年創業で現在30万人の従業員をひきいるCEOのマービン・エリソン氏に NRFのマシュー・シェイ社長がインタビューする形でセッションはスタートしました。後半には、ウェイフェアWayfair=急成長するホーム関連オンライン小売り)CEO・共同創業者のニラージ・シャー氏とブルーンバーグのマシュー・タウンゼント氏の対談もありました。

 ロウズCEO M・エリソン氏は、小売り経験豊かな経営者

 しかしエリソン氏は、就任2年で今回のコロナパンデミックに直面。就任時に、「基本に立ち戻り、優れたオペレーションに焦点をあてた」 事で評価されている氏は、ビジョンについて問われると、「それは家を建てるようなものだった。健全で強固な基盤が必要だったが、実態は旧態依然の状態。デジタル化が遅れており、顧客にEレシートすら出せない、店頭のシフトを顧客ニーズと販売スタッフの生活スタイルに合わせて調整することも出来なかった。Eコマースは、10年遅れのインフラを使っていた。」 

 「どの会社にも共通なことだが、トランスフォーメーションに際しては、優先順位を決めることが非常に難しい。わが社は優れたブランドを持ち財務諸表も優良な大企業であったが、私が集中投資をしたのはビジネスの基盤作り。しっかりした土台に、上部構造を速く構築し、安定させることだった。それを2年続けた。その2年のおかげで、コロナが襲来しても、“ステイホーム”という前例のない需要に、エッセンシャル・ビジネスとしてフルに対応出来た。 この時、Eコマースとオムニチャネルに大胆な舵を切っていなければ、コロナで大量の店舗休業を迫られた2020年は、どうなっていたか、想像もつかない。 この努力のおかげで、ロウズは 2020年第 3 四半期に昨対売上 30%アップを達成した。」

 コロナ対応では、エリソン氏は、スタッフとコミュニティ、そして小規模企業の支援に注力しました。「私はテネシーの片田舎の貧しい労働者階級の家庭で7人兄弟の真ん中で育った。その経験から、1日でも働けない(収入がない)日があれば必要な支払いにも困窮することをよく知っている。我々に何が出来るのか?と自問し、自社の支援者(Constituency=関係者)たち、すなわちアソシエイツ(社員)や取引先の小規模ビジネスに対して、2020年を通じて11億ドルを投じ、直接的な財務支援を行った」 といいます。

家具・ホーム関連のネット小売り、ウェイフェアは、テクノロジーでスタート。テクノロジーの重要性を強調

 ウェイフェアは、ロウズとはまったく異なる軌跡をたどりました。家具などホーム関連分野のネット販売に大きな可能性を見た創業者のニラージ・シャー氏は、周囲が疑問視する中、信念を持って2002年に創業。企業価値は3年前の70億ドルから240億ドルになり、2020年12月の売り上げ140億ドルを見込まれる成長を遂げている企業です。

 彼はテクノロジーの重要性を強調します。会社が軌道に乗ったら、それをよりよく維持するには? の質問に対して、シャー氏 は、「テクノロジーが、継続的な改善・改良の重要な要素だ。早期の段階でテクノロジーをフルに取り込み自社のビジネスに組み込んでおけば、やがてテクノロジーなしでは達成出来ないことが可能になる。その上で、顧客が欲するものを考える賢さを持っていれば、あなたは顧客が価値あると考える仕事が出来る。これは好循環が直線的につながるプロセスだ。 うまく取り込まれたテクノロジーと従業員は、よりよい顧客体験に繋がり、それが顧客をハッピーにし、それが企業を成長させる」。 ウェイフェア社では、同社従業員1.7万人のうち1万人が顧客サービスか物流業務についています。その人たちがテクノロジーを駆使出来れば、確かに顧客満足に直接貢献できると思われます。しかし同時に氏は、「これは容易なことではない。Eコマースは厳しいビジネスだ。企業は全てにおいてうまくやらねばならない。マーチャンダイジングが上手くてもロジスティクスはもう一つ、というのでは駄目だ。うまくやれていない部分が、成長を制約する。上手くやれていることで、それを補うことは出来ない」、とシャー氏は言います。

鍵は顧客が何を望んでいるかを理解し、それを、テクノロジー支援で提供すること。

 二人の講師は、口をそろえて、このことを強調します。エリソン氏は、「未来に目を向けると、自問すべき唯一の問いは、自社の顧客にとって何が最も良いことなのか? だ。 これがテクノロジーの真の役割だ」

最も効果的なテクノロジーは、誰にも見えないこと

 テクノロジーの最も効果的な役割は、誰にも見えないこと。「顧客が気づくことは、簡単でイージー(易しい)ということだけ 。スタッフが気づくことは、システムがうまく動いてくていることだけだ。 それが、優れたイノベーションなのだ」、とのエリソン氏の言葉は、コロナ禍を超えて未来へと前進する、まさしく “ビジョナリー” のものでした。        End