2023年 明けまして おめでとうございます。

Pocket
LINEで送る

本年の皆さまの ご多幸とご健康をお祈りいたします。今年こそコロナ感染が収束し、世界情勢でも 平和へむけた確かな歩みが始まることを 心から祈る元旦です。

ファッション・ビジネスでは、サステナビリティとファッションとの共存という大命題に、本格的に取り組む年にしなければ、世界に大きく後れを取ることになる。これを業界あげて推進したい、と願っています。

今年の干支は、癸卯(みずのと う/きぼう)

東洋思想研究家の田口佳史氏の解説によれば、

「癸」=みずのと、「揆」はものを「はかる」という意味で、はかるには規準が必要となることから、「のり」 規則の則の意味ともなり、諸事を取り仕切る意味ともなる。国を取り仕切るは「総理」、各企業を取り仕切るは「社長」、これみな「揆」である。 したがって今年はトップが諸事 取り仕切れるかが問題となる。取り仕切れなけ れば「一揆」ということになる。

「卯」=う は、真ん中の二本の棒が門柱を表わしており、これまで閉じられていた門が、今年はじめて開いた。開いてみれば中は、いまだ未整備、雑草や樹木の 無駄におい茂った野原がある。これを整備開拓して有効地にする意味がある。

「癸卯」では、何らかの新しい可能性が出てくるが、これを見事に開拓出来るか どうか。また、正しい道理に則っとり、諸事が進めば、順調な年にもなろうが、 少々でも誤まれば混乱ともなり、一揆ともなる。 

2024年の干支 「甲辰」 (きのえ たつ/こうしん)は、天災の意も読めるので、大混乱になる。そこで何とか 2023年を平穏に乗り切りたいものである。

とのことです。

どんな年になるのか? ファッションのワクワク感や情緒的価値を大事にしながら、サステナブルでもある産業にする、という、新たな「卯」の門を開き、これを整備開拓して〝有効地”にする年になることを念じています。

今年もどうぞよろしく、ご支援とご指導をお願い致します。