日本文化・クールジャパン

<日本が世界に誇れるもの ② 「日経ビジネス特集から見える日本の強み」>

今年のノーベル医学生理学賞を、IPS細胞(人工多能性細胞)の作製に成功するという画期的な快挙で、山中伸弥京都大学教授が受賞したことは、久しぶりの誇らしいニュースでした。優れた着眼と発想、そして長年の地道な研究の成果を讃えたいと思います。

日本には、我々が日ごろあまり意識していないことで、非常に多くの誇るべき技術や製品やサービスがあります。

日経ビジネスが「世界に誇るニッポンの商品100」特集(10月15日号)を組み、そのことを日本人にあらためて気付かせてくれました。読まれた方も多いでしょうが、特集の冒頭メッセージも、100選の商品と解説も、久しぶりに世界へまた未来への展望を持った力強い内容で、「さすが日経」と拍手を送ります。(日経ビジネス 10月15日号表紙)

冒頭のメッセージを紹介しましょう。

   「ニッポン ブランドの存在感が失われつつあると言われて久しい。

   かつて世界を席巻した電気製品の輝きは色あせ、

    様々な分野の商品が新興国製に取って代わられている。

   日本の商品やサービスはもはや、世界で通用しないのか――。

   改めて世界を見渡せば、多くの人に愛されている日本の商品がある。

   その中には、グローバルでトップの地位を得たものや、  

   世界が抱える課題の解決に一役買うものも含まれる。

   何よりこれらには、これまで培ってきた「日本の強さ」があふれている。

   世界に誇ることが出来る商品に、日本の未来がある。

経済低迷の中、日本企業はグローバル展開に活路を見出そうとしています。しかし、これまで乗用車や家電製品などの大型成功事例を日本の力と見て来た多くの日本人やメディアが、そこから抜け出た視点や発想を持つことが難しいのが実態でした。そのなかでこの記事は、世界のニーズを細かく現場的に見極め、地道に、しかし日本ならではの技術とまじめなモノづくりや問題解決への取り組みで、ニッチ・ビジネスを成功させている多くの事例を紹介しています。

 100選の中には、ハローキティからガンダム、ゴスロリ、あるいはユニクロや無印良品、コンビニといった、ファッションや流通関係者にはなじみの深いものも含まれています(Part 3、Part 4)が、これらは次回以降にして、今日は特集の全体構成と、Part 1 について書くことにします。

 「世界に誇るニッポンの商品100」「誇る商品」を4領域に分けて紹介しています。

Part 1: 「日本発」が難問を解決する ―世界を救う商品・サービス (17事例)

Part 2: シェアトップつかむ秘密 ―世界で売れる商品・サービス (22事例)

Part 3: 日常に入りこむ「ニッポン」 ―世界の暮らしを変える商品・サービス (41事例)

Part 4: 安全・快適・愉快を売り込め ―日本の未来を創る商品・サービス (20事例)

 これらは日本の強みをよく捉えた分類であり、この4領域の商品やサービスを熟読すると、違う業種のビジネスに携わる人も、商品開発やマーケティングの色々なヒントが得られるので、是非お薦めします。

Part 1 「『日本発』が難問を解決する ―世界を救う商品・サービス」で取り上げられているものを紹介しましょう。

ゲイシャ缶(サバのトマト煮の缶詰、安価な蛋白源としてアフリカなどでは知らぬ人はない)、救缶鳥プロジェクト(パンの缶詰、NASAの検査基準をクリア、スペースシャトルの食事にも)、VAPE(電気式蚊取り器)、浄水器・海水淡水化プラント用膜、水質浄化剤、リンパ系フィラリア症薬(熱帯病制圧に無料薬提供)、ナノパスニードル(痛みゼロをめざす世界一細い注射器)、内視鏡(消化器系がんの早期発見に貢献、世界7割のシェア)、家庭用血圧計、農業用トラクター、野菜の種子(ブロッコリーでは世界の6割のシェア)、味の素、地雷除去機、ゼロゼロスリー、警備サービス(英国ヒースロー空港にも)、介護用ベッド、ハイブリッド車。

いずれも日本の技術と細やかな問題解決への創意工夫が開発した商品やサービスで、なおかつ世界の課題に、現地の視点に立って取り組み成功したものです。ほとんどが、一気呵成のマーケティングというより、地道な販売努力によって達成できた成功であることも強調したいと思います。冒頭のメッセージのとおり、何よりこれらには、これまで培ってきた「日本の強さ」があふれている、と言えましょう。

(次回につづく)

<転機を迎えたファッション・ビジネス>⑦米国で人気の日本ストリート・ファッション店“Tokyo Rebel”

ニューヨークに TOKYO REBEL というパンクやロリータ・ファッションで人気のブティックがあります。店名を訳せば「東京の反抗」とでもなるでしょうか。マンハッタンのイースト・ビレッジ Avenue B に、福田昌代さんとジェフ・ウイリアムスさん夫妻が200910月にオープンしたお店です。

福田さんは現役の看護師さん。ニューヨークの総合病院で循環器系専門の看護師として週3回勤務しながら、お店を運営。休日はもちろん、仕事の間も休み時間を使ってお店や取引先とメールやテキストメッセージで連絡をとる、バイヤー兼ショップのオーナーです。

(写真は扱い商品。ホームページより)

もともと原宿ファッションが好きだった福田さんは、夫のジェフさんと「自分の会社を作りたい」と考えていたこともあり、ニューヨークで原宿ファッションを買える店が無い事に気づき、小売ビジネスの開業を決意したのだそうです。

扱っているブランドは、Baby, the Stars Shine Bright、Alice and the Piratesなどロリータ・ファッションの世界でのトップ・ブランドや、日本を代表するパンクファッションSEX POT ReVeNGeをはじめとする人気ブランド。ホームページには、「Tokyo Rebelは、ニューヨークで唯一の東京ストリート・ファッションの店。ロック、パンク、ゴシック、ロリータ等、すべて東京・大阪から直輸入。KERA等に掲載されている本物。コピーや真似モノではありません。」と書かれています。(お店の入口:ホームページより)(ホームページは http://www.tokyorebel.com/ )

顧客層は幅広く、大学生位の年齢の人が多いものの、高校生や30代40代、ファッションによっては50代くらいのお客も多いとのこと。職業も、FITやSchool of Visual ArtやParsons等の学生、ファッション業界の方のほか、歌手やウォール街で働く専門キャリアの人もいるそうです。「お客様は、それぞれ自分の雰囲気に合ったものを、自分流にアレンジして楽しんでいるような印象です。着用の場面は、例えば、お茶会を開いたり友達を誘って出かけるなどの特別な日、Japan Dayなど日本テーマのイベントやライブコンサートに行く時、などが多いようですが、お洋服のデザインによっては、ロリータやパンクをカジュアルダウンして普段のお仕事や学校に着ていくお客様もおられます」と福田さんは言います。(下はTokyo Rebel を起業した福田昌代さん)

Cool Japan を購入できる場所を!

私がこのTokyo Rebel を紹介したいと思った最大の理由は、3月開催したFIT特別セミナーの講師ヴァレリー・スティール氏(FITミュージーアムのチーフ・ディレクター)が強調したこと。すなわち 「Japan Fashionがどんなに素晴らしくても、実際に買える場所が無いと、何も始まらない」でした。「顧客の視点に立って、買ってもらえるようにする」努力を、日本は怠っている、とのメッセージでした。福田さん夫妻はそれを実際にやっているのです。

私が感銘を受けたのは、                                                 ①「大好きな原宿ファッションを売る店が無いからやってみよう」という米国らしい起業の動機、             ②看護婦の仕事を続けながらの兼業(アメリカではよくあるケース)、                        ③インターネット販売、特にソーシャル・メディアなどの新しい販売・コミュニケーション手法のフル活用、       ④仕入れは自分が気に入ったものを、ネットを中心に行う、です。                       いずれも、これまでのファッション小売店の開業にはなかったやり方です。

特に感心したのは、小売価格の設定です。日本から製品に付いてきた値札の小売価格(円、表示)をその日の為替レートでドル換算したものを販売価格とし、これに配送料を少額加算するだけ。このシンプルな手法は、手間が省けるだけでなく、店内に置かれているKERA等の雑誌の情報もそのまま生かせるからです。

(写真はTokyo Rebel店内の“What’s New"告知:新入荷アイテムの紹介と、その日の為替レートの表示。2010年1月撮影)

ソーシャル・ネットワークの活用は、繁華街とは言えない地域にブティックを構えるTokyo Rebelにとって、非常に重要になっています。「テレビも雑誌もどのメディアも重要ですが、特にインターネットの影響はすごいと思います。SNSの顧客は、現在、Facebookが約7000人、Twitterが1000人。イベントもこれまで、弊社ウェブサイトやFacebook、twitterで告知してロリータモデルの青木美沙子さんのサイン会と、また別の日に日本からスカイプで参加して頂いての交流、お茶会、そしてBaby, The Stars Shine BrightとAlice and the Piratesのデザイナーさんたちによるサイン会等を開きました。モデルさんやデザイナーさんとの交流や、お客様への限定商品のプレゼントなどが、お客様に非常に喜ばれて、今でもその時の話をされるお客様を見かけるとやはり嬉しいです。」

初めて福田さんにお会いした2010年1月、異国でのショップ立ち上げの勇気をたたえた私に福田さんは「米国では会社の設立は簡単。もっと多くの人が挑戦しても良いのに、と思います」と言われた事が強く印象に残っています。しかし、今あらためてその事に触れると、「“会社として州に会社名を登録すること”にはお金もあまりかからないし、手続きもかなりシンプルです。ただ“異国で会社を運営する”にはやはり現地の事情に詳しいパートナーが重要です。私の場合はアメリカ人である夫が共同オーナーとしてマーケティングや会計で大きく関わっていますし、専門の会計士へ相談もします。文化や考え方の違う色々な人との関わって行かなければならない。今も毎日がチャレンジです。やはり円高にはかなりの影響を受けています。」とのコメントを頂きました。

しかし、私は福田さんの中に、自分が大事と考える事を実行してみる勇気とチャレンジ精神を強く感じました。これは、留学にせよ、仕事のためにせよ、一人で異国に出かけていく勇気とキャリア目標を持った人のほとんどに、共通する事です。

私はこれが、Japan Fashion の海外進出に不可欠な、「意志と勇気ある行動」であると考えます。

<日本ファッションを世界へ展開するには? :「FIT特別セミナー」から-その5>

日本のファッションは、世界でもユニークな文化と歴史の上に積み上げながら、未来へ移行している、とスティール氏は強調します。

「ただ一つ、問題なのは、この優れたクリエイティビティを、どうやって世界に伝えるのか、です。」 

ニューヨークでのJapan Fashion Now 展 は大好評で、「これが買いたい」、「どこで売っているのか?」、「ウェブサイトは?」といった質問も多かったといいます。しかし答えられなかったのが残念。「まずは消費者が簡単に買えるようにすること! それが大事。いまや、ごく小さな会社や個人がホームページで自分の作品を売るケースは増えている。また若い日本人女性がニューヨークで小さなブティックを開き、フェイスブックやツイッターで商品紹介やコミュニティ作りをしている成功事例もある」とした上で、ヴァレリー氏は次の8つの提案をされました。

<Valerie氏のサジェッション>

1.日本のPOPカルチャーの世界的人気を活用 →特にアニメが有効。日本のビジネスマンは、アニメなど子供の世界、ファッションには程遠い、とみている人が多いのではないか。それは間違いだ。日本のアニメは大人も含む世界の人を魅了している。これをテコにしない手はない。

2.日本の技術の優位性の強調 →日本は「優れた技術を持つ国」のイメージを持っている。車や電気製品に限らず、衣の分野でも、ユニクロのヒートテックなどは、そのイメージにうまく乗っている。

3.日本の高いサービスの活用 →日本のサービスは世界で突出している。これで世界を教育しファッションの販促が出来る筈。

4.日本をパッケージし、世界にプレゼンする →日本の生活や文化全体を総合的に体験できる仕組みを作る。観光を含む日本体験の企画・実施。日本が信じられないくらい安全で魅力にあふれる国であることを、VISIT Japanのプログラムなどで体験させる。

5. ネット販売に積極的に取り組む →VISIT Japanキャンペーンでも、全ての人が日本に来ることは不可能。しかし外国人に使いやすいウェブサイトを作ることで販売は出来る。特に英語でアクセス可能にすることが重要。サイズの対応も。

6.西洋の国の企業とのコラボする →Sacai のデザイナー阿部千登勢がMoncler のミニ・ラインをやっているように。それが世界への道を開くことにもつながる。

7.日本が優位にあるものを見つけ、海外に売る →例えば素材。日本のテキスタイルは非常に優れている。これを前に打ち出す。

8.世界のどの国よりも優位にある「Quality→日本人はどの国よりも、クオリティに対する並はずれた感受性(敏感さ)を持っている。それも、いわゆるラグジュアリー(高級品)ばかりでなく「ステルス・ラグジュアリー」(隠れたラグジュアリー)とも言うべき一見普通に見える製品においてもだ。日本のクオリティはフランスやイタリアよりも優れている。そのことを日本人はもっとアッピールすべきだ。

ヴァレリー氏のこれらの提言は、日本ファッションを高く評価する世界の人達が、じれったく感じている点でもあります。

(ジュンヤ ワタナベのコルセットドレス。「若者のストリート感覚とアバンギャルドな創造性の合体」と 。)

日本ファッションの優位性は、「洗練されたテイストと最高のクオリティの微妙な表現」にあり、それはまさしく、「日本の中核をなす美意識」である、ヴァレリー氏は言います。またそれは、ラグジュアリー・ファッションの中核要素でもあるとも、彼女は強調します。ハイとローのミックスという日本独特のファッションも、この中核的美意識なら生まれるものなのでしょう。 

日本が世界に誇れるものは、この「日本の中核をなす美意識」であることを私達は認識すべきです。スティール氏の日本ファッションへの思い、すなわち高い創造性、ハイとローの共存あるいは融合、高いクオリティ・レベル(価格を問わず高品質=世界が認める日本の得意芸)、感性と品質の融合、等を表現したものだと私は感じました。これからの時代に求められる感性価値の創造は、まさしくこれらの強みを発揮することによって達成できると思います。