ファッション関連ソーシャル・ビジネスの日本の事例をいくつか見てみたいと思います。

   ソーシャル・ビジネスには、取り組む製品やサービスにより、多様な事例がありますが、このシリーズでは、まずエコロジー/サステイナビリティの視点での取り組み、ついで(次回に)エシカル(倫理・道徳的。人道的)な視点からの取り組み、さらに、特定の製品や素材ということではなく、ビジネスの考え方・やり方が利潤追求だけでない社会性を持っているもの、に分けて私が注目している事例をご紹介します。

  エコロジー、サステイナビリティの事例として取り上げたいのは、オーガニックコットンのアバンティ社と 「風で織るタオル」 で注目された池内タオル社です。

1. ㈱アバンティ―― 1985年に創立された、この分野の草分けとも言える会社で、無農薬有機栽培綿による、糸、生地、布製品の製造・販売に携わっています。 創業者の渡邊智惠子さんは、1990年にイギリス人のエコロジストからの依頼でオーガニックコットンの生地の輸入を手掛けた際、通常の綿栽培には多量の農薬と化学肥料が使われることから、自然環境へのダメージが極めて大きいことをはじめて知ったといいます。同時に、米国のテキサスに、手間ひま惜しまず無農薬有機栽培農法を徹底し、自然と共存しながらコットンを育てている農場主が居ることを知り、オーガニックコットンを広める目的でアバンティを設立しました。 コットンはもともと種類によって異なる色をもっていますが、それを大事にしながら、原綿から糸、生地までの一貫供給態勢を確立しました。はじめは漂白や染色をしないために鮮やかな色が出ないことから販売にも苦労したとの事ですが、だんだんにシンパが増え、オリジナルブランド 「プリスティン」 を開発したことも奏功して、国内各地の百貨店等に販売するようになった、長年の努力による成功例です。

  2008年には毎日ファッション大賞を受賞、2009年には経済産業省「ソーシャル・ビジネス55選」 にも選出されました。また同年には、日本国内の長野小諸での綿花栽培もスタートさせています。毎日ファッション大賞受賞に当たって渡辺さんは、「オーガニックコットンと出合って18年間、一筋に普及、啓発に取り組んできた。 原綿を輸入し、紡績、テキスタイル、製品までを Made in Japan にこだわり、一貫した顔の見える物作りをしてきた。 日本全国の産地で残っている技を、オーガニックコットンの素材に生かしてもらっている。 オーガニックコットンを通して、素晴らしい日本の技を世界に発信することがアバンティの仕事だと思っている」 と述べています。

2.池内タオル株式会社――  愛媛県今治で創業60年の歴史を持つ、タオルのメーカーです。今治地区は日本のタオルの最大産地であり、一時は国内生産の60% のシェアを持っていました。しかし安い中国製品に押されてビジネスが難しくなり、現社長の池内計司氏は 差別性ある高級品を販売する、それも環境に優しい作り方で製造し、世界のトップクラスのタオルメーカーになろうと決意しました。そのため2000 年に業界で初めて ISO14001を 取得し自社ブランドIKT を立ち上げ、翌年には ISO9001 も取得しました。原材料や生産工程で使用するすべての化学薬品の安全性について『 赤ちゃんが口に含んでも安全なもの 』として国際機関の認証も受けています。またオーガニックコットンを原料にし、風力発電100%で作った 『風で織るタオル』(商標登録)を開発、米国の業界トップ小売業であるABCカーペット&ホーム等でも高い評価を得ることができました。「風で織るタオル」と言っても自社発電ではありませんが、通常より2割高い「風力発電による電気」を購入することで、必要な電力をすべて風力で賄っているということです。2013年6月には、国連グローバル・コンパクトが認める環境ラベルである WindMade(ウィンドメイド)の認証を、日本企業として初めて取得しています。 WindMadeとは、風力エネルギーなどの再生可能エネルギーの普及を世界的に後押しし、 気候変動問題の解決に貢献することを目的とする認証です。

 池内氏が本格的に環境問題に取り組むきっかけとなったのは、同社が世界で最も厳しい排水規制もクリアする浄化施設を持っていると聞いて見学に来たデンマークのノボテックス社社長のことば、「これだけの設備を作り上げた技術に驚いたが、もっと驚いたのは、経営者の池内が、環境に関して無知であること」であったと、経済産業省の ソーシャルビジネス注目事例を集めた巻頭特集は語っています。 地球環境に関心が高い企業だったとはいえ、タオルの原材料である綿が、その生産工程において想像を絶する大量の農薬、消毒薬などを使用している現実があります。「使用する綿を100%オーガニックに変更するにはまだ時間を要するが、企業の活動自体が地球に与える環境負荷を最小限にすると同時に、生産するタオルは出来るだけ長期間に渡って製品品質が持続できる物つくりを基本においている」と池内氏は述べておられます。また「『地球にやさしい会社』 と簡単に言うが、オーガニックコットンを作る農家やその愛用者は「地球にやさしい」としても、それで商売をやっている人は、そのビジネスのプロセスが環境破壊をしているケースが多い。自分の会社が受け持っている範囲、わが社であれば、糸を染めて織って製品にする、その間の工程をどこまで環境に優しく出来るか。 社内的には最小限の環境破壊で、を強調している」と池内氏は同社のホームページで語っています。

   (次回は、エシカル視点でのアプローチの事例を紹介します。)