2016年 2月 の投稿一覧

<NRF2016 リポート ② オムニチャネルは長い道のり―コラボで挑戦>

 全米小売業大会  NRF Big Show )の尾原リポートが、繊研ウェブ版に、今日、アップされました。http://www.senken.co.jp/news/management/nrfbigshow-105th/ 

 色々コメントをいただきましたが、やはり今最大の関心事は 「オムニチャネル」。特に、オムニチャネルが、その発祥地の米国でも、一朝一夕に達成できるものでないことに、共感される方が多いと感じました。

 スマホの威力と利便性を体感してしまった米国の生活者には、もはやオムニチャネル以外の選択肢はなくなっています。というより、生活者にとって、もはや「チャネル」という意識はない。いつでもどこでも、気が向いたときに、多様なルートから情報を得て、商品やサービスの詳細を知り、友人とシェアし、意見も聞いて、買うかどうかの判断をし、買うと決めたらすぐに欲しい、そしてその体験をツイートする、という、自分を中心に世界が存在している、といった見方になっているのです。

 「マルチチャネルという言葉に興奮したのが何年か前。その後に登場したオムニチャネルのコンセプトは、優れたものであるけれども、いまやビジネスは、Distributed Commerce(分散化されたコマース)の様相を呈してきた。ここでのPOSは、生活者のスマホだ」 という、刺激的なスピーチもありました。

 閉塞感がただよう日本のアパレル・ビジネスをディスラプト(秩序の崩壊)をさせるためにも、ご興味のある方には、是非リポートを読んで頂ければ嬉しいです。

http://www.senken.co.jp/news/management/nrfbigshow-105th/

NRF(全米小売業大会):メッセージは〝デジタル“と〝ディスラプト(秩序の崩壊)”

 米国ニューヨークで、毎年1月に開催される全米小売業協会(NRFNational Retail Federation)主催の通称 Big Show 105 回に参加してきました。今回でなんと、30回目の参加です。1987年から1年も休まず参加したことになります。それだけこの大会が、時代の変化を展望し、革新を起こす方向を示すものだからでしょう。

 この30年間で繊維・アパレル業界は巨大な変容をとげましたが、小売業界では、それに匹敵する大きさの変化がここ3年で起こっています。  3年前、「小売りに革命が起きている」という強烈なメッセージを発したこの大会ですが、今年は、ディスラプション(ディスラプト=これまでに秩序を崩壊させる)の言葉が飛び交いました。

その中核を担うのが、スマホであり、それをサポートする〝デジタル・テクノロジー″。大会では、既存のやり方を根底から崩すような動きや事例が紹介されました。

 ディスラプトを象徴する事例として、物販ではありませんが多く引用されたのが、ウーバーとAirbnb (エアー・ビーアンドビー)です。ウーバーは、日本ではまだあまり知られていませんが、オンディマンドのハイヤーともいえるものです。タクシー会社ではなく、登録している個人が自分の車を運転して駆けつけてくれる便利なレンタルの仕組みです。車が必要になったら、ウーバーを立ち上げ行き先を入力。GPSで利用者の居場所がわかるので、その近辺にいる運転手が反応すると、それがスマホに表示され、利用者は車種や運転手の評価、などを参考に、選択する。価格は需要と供給により変化し、「通常の1.5倍」 などと表示され、「何分で到着」 の情報や呼んだ車が近づいてくる移動状況も表示されます。支払は、チップも不要で、到着地に着くと自動的決済で終ります。私も、NRF会期中に急に雨が降り始めて、タクシー争奪戦のなか、ウーバーの利用者である友人があっという間に車を手配してくれて、大助かりし、なんとまあ便利なこと、と感服しました。

 Airbnbは、同じように、使っていない部屋やボートなどを、宿泊用にオンディマンドで簡単に提供する仕組みです。2008年創業ですが、単なる「宿の提供」ではなく、「異なる文化やコミュニティの体験を重視する」と創業者が強調するビジネスで、今や世界最大のホテル・チェーンも凌駕する、部屋数の登録と売り上げを達成しています。

 注目すべきことは、いずれも、「空いている車や部屋を有効に活用し、社会的無駄を少なくする」ビジネスであること。また、車や部屋を所有する個人が、「気が向いたときだけ、他に提供する」ビジネスであること。そしてビジネスを終了した後、「利用者と提供者が互いを評価し、それがその後の顧客の参考に提供されること」です。個人同士がビジネスをするうえで、「信頼できるかどうか」 が非常に重要になりますが、「善意をベースとする取引」 という、真摯で透明性を志向するものであることも、ディスラプションであると、考えます。

 これらのビジネスモデルは、まさしく既存のシステムを崩壊(ディスラプト)させるもので、各種の規制と戦いつつ、使用されていない物やサービスを、インターネットとパワフルで便利なスマホにより活用して、ビジネスにするものです。急成長・急拡大しているだけに、色々課題や軋轢もあるようですが、デジタルとディスラプションによる、まったく新たなビジネスモデルであることは、議論の余地はありません。

 ディスラプションが話題となった、NRF 2016 大会の尾原レポートは、明日(212日付)の繊研新聞に掲載される予定です。

 次回から、そのハイライトを紹介したいと思っています。