WEFの第7回シンポジウムからの報告です。

 WEFの第7回公開シンポジウムでの 尾原の基調講演の内容が、繊研新聞に掲載されました。

テーマは「テクノロジーで変容するファッション・ビジネス――あなたはこの機会をどう活用しますか?」です。 記事は、ここをクリックしてください。

 ファッション・ビジネスで革命が起きています。“デジタル”と“ディスラプション(秩序などを破壊する)”が、これまでのビジネスモデルを崩壊させ、新たな視座(顧客中心)と発想により様々な新ビジネスを生んでいる米国。この潮流は、まさしく、「ファッションが売れない」と苦悩している日本が 早急に取り組む必要があるものです。講演では、そういった新ビジネスの事例を多く紹介しました。

 日本で 「ファッションが売れない」理由には、経済的な問題や消費支出の優先順位が変化したこと、またトレンドに飛びつく〝ファッショニスタ″ が減っていることなど、多々あります。しかし私は、日本にはおしゃれをしたい人がまだ沢山いる。市場は沢山の商品であふれている。しかしそれらが、うまくマッチングされていないことが最大の問題だ、と感じています。

 これからの時代のファッション・ビジネスは、「物販」から「おしゃれ支援サービスへ」移行する必要があります。人々はファッションを〝自分のライフスタイルをつくる手段″と考えるようになりました。自分の価値観と望む形のライフを創り上げたい生活者に、そのためのファッション商品を提供するビジネスは、「モノを売る」ビジネスではなく、「その人が、なりたい自分になるためのサポート」ビジネスです。個性化が進み、「十人十色」からさらに「一人十色」の多彩な欲求を持ち始めた個客を、企業が十分に理解し満足させることは、非常に難しくなっています。片やテクノロジーの発達は、「スマホ装備」の個客を生み出しました。いつでも、どこでも、好きなやり方で情報収集し、友人の意見を聞き、比較検討し、購入後はその体験をツイートする、といったことが、ごく当たり前になっています。ということは、個客がサーチし、自分のほしいものを見つけやすく、手繰り寄せられるようにすることが、最も効果的・効率的になってきたのです。ウェブでの商品の提供は、魅力的な、かつ細部までわかる画像、特にサイズやフィットが、個客に分かりやすくなっていることが重要です。

「顧客セントリック」と言われてきましたが、いよいよテクノロジー、それもインターネットからさらに進んだデジタル・テクノロジーの急拡大で「個客セントリック」のビジネスが可能になり始めたのです。オムニチャネルもその一環として、非常に重要になってきました。このお店、このブランドは、私を理解してくれている。私が欲しいものを、見つけやすくしてくれている、という存在になりたいものです。

 このシンポジウムは、200名を超える参加者に、この巨大な変革のチャンスをどう活用しますか?との問いかけが目的でした。

あなたは、ご自身のキャリア、あるいはビジネスを、どう革新されますか?