セッション・テーマと副題は、「小売のトランスフォーメーションに拍車をかける――データ/スマート/コネクテッドのテクノロジーがいかに感動的顧客体験を可能にするか?」です。「データは新しい石油」、とデータの重要性を強調したクルザニッチ氏は、データが ①優れた買い物体験を創る、②顧客情報の蓄積・分析・活用を可能にする、③未来の店を創る、と述べました。 まず、①の〝優れた顧客体験″の事例として、インテル社のIoT 小売りプラットフォーム、Responsive Retail Platform ( RRP ) をご紹介しましょう。
これは、店舗での在庫と商品の移動を、商品に付けたRFID(ICタグ)を頭上のセンサーが読み取ることで把握し、倉庫はもとより本部も含めた関係部署が共有する仕組みです。 一言でいえば、小売店の機器とソフトとAPIとセンサーをつないで、保持するデータを、標準化された形で統合する 〝IoT″と言えます。これにより、在庫管理の可視化、在庫精度100%、顧客動向の把握、等が可能になり、スタイリストの顧客対応の高度化、本社エグゼクティブを含む情報/インサイトの共有、を可能にします。「ネットで簡単に買い物ができる中で、来店客は購買意欲が明らかに高い。よって陳列レベルの在庫精度は非常に重要」、とリーバイスのアスク氏は強調します。
他の、デジタル・イノベーション事例として登場したものの中なら、いくつかを紹介します。
在庫チェック・ロボット〝Tally″――フロアを巡回し棚をスキャンしながら、在庫の有無や正しい場所に置かれているかなどを把握するロボット。 顧客を避けることも可能で、縦型なので混雑時でなければ営業中にも作動可能です。 (画像は、プレゼンより筆者撮影)
第2は、ウェアラブルによる AR (拡張現実)によるピッキングーー倉庫でのピッキングを、メガネに搭載したコンピュータが指示。間違ったピッキングには、画像の上に指示がでる。 (画像はNRF提供)
第3に、③未来の店、の事例として、2つを紹介します。はじめは、バーチャル・ショッピングーー中国の最大ECサイトのアリババが昨年の11月11日 ( Single’s Day =独身の日)に実施した、〝中国からの米国小売店での買い物″。 HMD(ゴーグル型ヘッドマウント・ディスプレイ)を着装し、あらかじめ用意されたアメリカ小売業で、売り場を歩く感覚での、商品選びと購入です。越境ECがここまで進展していることには、驚きました。( アリババの「独身の日」のECサイトを紹介するクルザニッチ氏の講演 筆者撮影)
小売業の未来を拓く、もう一つの事例は、 by REVEAL ――20分で組み立て、ノックダウンもできる Pop–Up 店です。詳細は先の 繊研20170222_9面_NRFリポート でご覧ください。未来的コンセプトである所以は、6フィート平方のミニ店舗でありながら、小さな試着室もあり、デジタル技術により、ICタグをつけた商品をセンサーが読み込み、必要な補足情報の提供やミニ店舗に陳列していない商品の紹介も可能といったものです。店舗のコストをミニマイズし、顧客がいるところに柔軟かつ速やかに出店して、若手デザイナーなど、ブランド知名度の低い小企業を支援したい、と創業者は述べています。
このほか、基調講演での言及はされなかったのですが、インテル社の展示ブースには、島精機のホールガーメントも提示され、多様にカスタム化できるアプリで、ボストンのニッターが対応する、ニット製品の1枚生産の紹介もありました。
デジタル化の浸透で、巨大な変容が進行しているファッション・ビジネス。残念ながら日本は、周回遅れの感じがありますが、これから急速な進展があるものと、期待しています。