ロシアのウクライナ侵攻が世界的な非難の中で進行し、第2次大戦後最大の危機といえる事態を迎えつつあります。コロナ・パンデミックは、ようやくピークを打ったかに見えますが、オミクロンに次ぐ「株」の第7波襲来の不安は消えません。昨3月11日は、東日本大震災から11年目、次なる大地震も予告されています。
巨大な「自然災害」と巨大な「人的災害」に、私たちは、どう対峙したらよいのか。毎日の「日常を生きる」なか、企業活動もこれらを視野に入れ、社会問題解決の一翼を担う責務を負っていることを痛感します。
恒例の、米国小売業大会が、2022年1月16∼18日に、2年ぶりにリアルで開催されました。私自身は、エントリーはしていましたがコロナ感染をさけ、講演のオンディマンド・ビデオと参加者からの体感情報をもとに、下記の 「尾原蓉子の 2022全米小売業大会リポート」(繊研新聞、3月2日掲載)をまとめました。
昨年のホリディ商戦の好調から、コロナ脱出ムードで「楽観主義」にあふれた米国の大会でしたが、その後のウクライナ情勢の急展開で、インフレ懸念やネット妨害などの新たな問題に直面しています。
リポートで一番伝えたかったことは:
◆コロナが変えたもの= 人と地球への思いやり、人間回復
◆御社の、「パーパス」(企業の社会的存在目的)は? 「北極星」は? です。
そして、最後のまとめ 「歴史の流れで未来を見る」の
◆企業が歴史の変化を生き延び、成功するために不可欠なもの。ウォルマートやノードストロムなどの長寿企業に共通するのは、パーパス、ぶれない理念、そして時代に応じた変革としなやかなリーダーシップ、です。